筆ぐるめで保存してたはずの住所録が消えて出てこない時の対処法

こんにちは、この前この内容で困ったSTです。

知人から「筆ぐるめでたくさん入力した住所録が突然消えたー!」と慌てて連絡が入ってきたものですから調べてみてみました。

結論から言うと知人はこの方法で無事解決しました!

知人の筆ぐるめのバージョンは24だったので他のバージョンでも通用するかもしれません。

復元出来てほんとに良かった、、、。登録していた何百件もまた再登録とかたまらんけんですね。下手したら手伝ってと言われそうだしw


目次

住所録が消えているという症状は?

ここが一つのポイントになるんです。通常でしたらウインドウの左側に「みんなの住所録」や「マイ住所録」「CD-DVD」のメニューがあるはずです。

それがないとう症状でしたら今回の手順で改善しそうです。

消えた住所録を再表示させる下準備が必要になります。

  1. 隠しファイルを表示させておく
  2. 念のために住所録のデータのバックアップを取る(データを直接引っこ抜きます)

Windows10は何かフォルダを開いて「表示」をクリックにすると「隠しファイル」にチェックをいれる所がありますのでそこにチェックをいれてください。

おそらく住所録データ自体は消えていないはずなので念の為のバックアップです。

以下の手順でデータまでたどり着けます。

「みんなの筆ぐるめ」に保存してたデータの場所


デスクトップのPCアイコン▶Cドライブ▶ユーザー▶パブリック▶パブリックのドキュメント▶みんなの筆ぐるめ▶DataBase

「マイ筆ぐるめに保存」してたデータの場所

デスクトップのPCアイコン▶Cドライブ▶ユーザー▶「ログインしてるバソコンのアカウント名」▶ドキュメント▶筆ぐるめ▶DataBase

※デスクトップに「PC」のアイコンがない場合はまた何かフォルダを開くと左側にPCのアイコンがあるのでそれをクリックしてください。

DataBaseのフォルダの中にあるのが住所録ファイルです。USBメモリ等にコピーしててください。

準備が出来たらいざ消えた住所録を救出しに行きましょう!

下記のようにフォルダをたどってください。そしたらお使いの筆ぐるめのバージョンと同じ数字のフォルダが出てきます。

PC▶Cドライブ▶ユーザー「ログインしてるバソコンのアカウント名」▶AppData▶Local▶Fujisoft▶Fgw

そしたらそのフォルダを右クリックして削除!

筆ぐるめを起動すると「みんなの筆ぐるめ」の項目が復活していると思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?消えた住所録は無事にもどってきましたか?

筆ぐるめが何かしらでおかしくなり表示ができなくなった時は構造をリセットする事によって消えたように見えた住所録が復活してきます。

コメント

  1. 西村友孝 より:

    年末に年賀状を出して新年、いただいた年賀状のなかで新たな住所を入力しようと「筆ぐるめ」を開いたら、家族それぞれの住所録が消えていてビックリしました。ネットで検索していろいろ試してみましたが、いずれも分かりにくく半ば諦めていましたが、それでもと思い貴殿の方法でトライしてみました。びくびくしながら、筆ぐるめをひらいたら見事に復元されていて、とてもうれしく思いました。感謝です。

    • ST より:

      こんばんは!はじめまして!
      お役に立てて何よりです★公式サイトなどにものっていたような気がしたのですがおっしゃられる通り若干わかりにくく感じたのた自分なりにまとめて書いてみました。
      今後ともヨロシクお願いいたします^^

  2. 外村 進 より:

    私の場合は、ウインドウの左側に「みんなの住所録」や「マイ住所録」「CD-DVD」のメニューがありますが、作成したお父さんお母さん娘の住所録が消えてしまいました。PC▶Cドライブ▶ユーザー▶AppData▶Local▶Fujisoft▶Fgwで18が表示されますが、開くとメモ帳みたいな画面が出てきます。どなたか同じような症状を直した方がおられましたらご教授をお願いします。

    • ST より:

      こんにちは、管理人のSTです。

      お使いの筆ぐるめバージョンは18ですか??

      「PC▶Cドライブ▶ユーザー▶AppData▶Local▶Fujisoft▶Fgwで18」ここには作成した住所録のデータは保存されておりません。
      項目は見えていて住所録がないとなると「消えている」か「筆ぐるめVer18では見えない」状況ではないかなーってお思います。

      とりあえず下記の記事の手順でデータがあるかないかで切り分けができると思います。
      「みんなの筆ぐるめ」に保存してたデータの場所

      デスクトップのPCアイコン▶Cドライブ▶ユーザー▶パブリック▶パブリックのドキュメント▶みんなの筆ぐるめ▶DataBase

      「マイ筆ぐるめに保存」してたデータの場所

      デスクトップのPCアイコン▶Cドライブ▶ユーザー▶「ログインしてるバソコンのアカウント名」▶ドキュメント▶筆ぐるめ▶DataBase

      ※デスクトップに「PC」のアイコンがない場合はまた何かフォルダを開くと左側にPCのアイコンがあるのでそれをクリックしてください。

      DataBaseのフォルダの中にあるのが住所録ファイルです。USBメモリ等にコピーしててください。

      ●データが無い場合
      ゴミ箱をみてみてください。もしかしたら何かの拍子で削除になっててゴミ箱に移動してるかもです。
      ゴミ箱にもなければ「PCアイコン」→「Cドライブ」→右上の「ローカルディスク(C)の検索」ボックス→「.FGA」で検索かけてみてください。
      結構時間かかりますw 検索結果でどこにあるかわかります。

      ●データがある場合(FWGA●●●●)ってのがあればそれが住所録のデータです。
      新しいバージョンとかで開いて保存とかされてませんか?
      旧バージョンは新バージョンの住所録が読み込めないようです。
      他に考えられるのは新バージョン、旧バージョンがインストールされてて
      旧バージョンで開いてしまったとかでしょうか?

      一度ご確認いただければと思います。

  3. 外村 進 より:

    STさまへ
    ご指摘の通り筆ぐるめ18に住所録を入れて筆ぐるめ28の干支や文言を使用して年賀状を作成しましたがそれが原因で住所録が消えたんですか?良かったら回復の方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ST より:

      外村様
      昨日ご説明した場所に住所録はございましたか?
      それが重要な切り分けポイントになりますのでご確認ください。
      そこに住所録自体がなければ「消去」されたか、どこかに紛れ込んだと思われます。

      筆ぐるめ28で18の住所録を開いているのであればおそらくもう18では見ることは不可能だと推測されます。
      28でみると住所録はみえますか?
      そこで見えていれば28以降のバージョンでないとその住所録は開けないと思います。
      バージョン28以降をご利用ください。

      出来るかどうかはわかりませんが、住所録ファイルがあればそれをダブルクリックすると
      開けるかもしれません。

      筆者でご回答できるのはここまでとなります。

      ※28で開けるのであれば、ファイル形式を「Jアドレス」に変換して保存し、18で読み込ませてあげると
      いけるかなと思います。

      変換は住所録があるぐるめのウインドウで「保存」▼ボタンがあると思いますがそこで
      「別形式保存」で「Jアドレス」を選択してデスクトップあたりに保存して
      18で「住所録データ取込」→「他ソフトデータ」→「Jアドレスファイル」にして
      デスクトップに保存した変換済み住所録を指定してあげると復元できるのかなって
      思いつきました。

  4. じいちゃんのまご より:

    祖父が使っていたのですが、突然住所録が消えてしまい、困り果てていたのですが
    この方法で復元できました!
    最後削除するのは少し勇気がいりましたが。(笑)
    80代半ばの祖父ですが、まだ年賀状は自分で印刷したいと言っていた矢先の出来事で、もう自分ではできないのか、と落ち込んでいたので復元することができて本当に良かったです!
    ありがとうございました!!

  5. さかなさん より:

    筆ぐるめ18です。
    突然「マイ住所録」「みんなの住所録」が消滅してこまってました。
    住所データの格納場所はわかるけど呼び出せず。
    でもおしえてくださった方法で無事復活。
    超助かりました!!あきらめかけてました。
    本当にありがとうございました!!!!!

タイトルとURLをコピーしました