こんにちは、STです。
パソコンの起動や動作が遅くてお困りですか??今は昔に比べると高速に動かせるSSDという物があるのですごくいいです。
今回は遅いパソコンをどうしたら速くなるのか?どんなパソコンを選ぶといいのか?を記事にして解説しております。
読者様にあったパソコン選びのポイントも載せてありますので参考にしていただければ幸いです!
SSDのパソコン起動の速さはHDDよりも圧倒的!
起動が遅いのを改善するにはHDD搭載モデルのパソコンであればSSD搭載のパソコンに買い換えるか、SSDに載せ替えるのが手っ取り早いですね!
そもそもHDDよりSSDが速いのはシンプルに言うと「読み書き速度」が圧倒的に速いからです。
小難しい事を言ってもあれなので体感するのが一番なのでお時間あればお近くの電気店に足を運ばれてHDDタイプとSSDタイプの起動時間を比べてみるのがベストだと思います。
起動時間が劇的に違うのを体感できると思います。
起動時間が速いだけがメリットではありません。ほとんどの事が速くなります!ワードやエクセル、ネットブラウザをする時のソフトの起動時間、切り替えなど。
とにかく普通にする事がすべて速くなるので快適になります!CPUに依存しないような事なら体感しやすいです。動画を変換とか編集とかは基本変わらないと思ってもらったがいいですけど。
メーカー販売モデルはSSDに読み書き速度がほとんど載っていないので詳しいことはわかりませんがSSDをご自分で購入されるなら「読み書き速度」を見て購入される方がいいと思います。
筆者がいつも購入しているのは読み書き速度が下記のようなものを購入してます!
最大リード 560 MB/秒
最大ライト 530 MB/秒
厳密にいうと色々違いはありますがそこまで拘らなければ売れ筋の物を購入していると間違いありません。
筆者がいつも購入してるモデルは下記のサンディスクのSSDです。「Ultra 3D」って物を購入しています。
パソコン購入であれば中堅クラス以上はほしいところです。記憶の限りでは最近また下がってので今は買い!かなって個人的に思ってます。
CPUならi5以上ですかね~、Ryzenシリーズを積んでるなら7がいいかなって思います。
Ryzen5載せてるメーカー製のパソコンはなーんか動きがもたつくんですよね~。体感ではありますが何千台と設定作業とかしていると感じます。
たまに「スペック負けしてるのか??」っていうパソコンもいるので触って確認したがいいと思います!
SSDで気をつけること!
上記でSSDめっちゃ最高です!って言いまくってますが弱点もあります!
メーカー製のパソコンは256GBのモデルがおおいので動画や写真とか音楽の大量のデータを扱うには容量がちと少ないので足りないと思いますw
ちなみに筆者は512GBで足りています。最近は大量動画や写真、音楽は扱わないので!
予算の都合もあると思いますからどうしてもの時は外付けHDDを2TBぐらいを2つ買ってそこに動画や写真を保存するようにすればいいともいます。
一つはバックアップ用です。面倒ですがデータを守るためにも大事な事です。吹っ飛ぶ時は一瞬です。今までの大事な物が一瞬で吹っ飛びます。
復旧させる時はときによって何十万もかかります。それよりもちゃんと保存していたほうが何かとメリットが多いと思いますのでよろしくおねがいします。
とりあえず自分でSSDに交換してみる!?
SSD自体はそんな高価ではありませんのでとりあえず今の機種の改造するならやってみるのもありだと思います!
筆者のサブパソコンは2012年発売モデルの物をSSDに換装して使ってます。
解像度が低いこと意外になんの不満もないくらいサクサクです(笑)スペックは参考として書いておきます。
CPU → Corei7 2.3GHz 4コア
メモリ → 8GB
起動時間も15秒ぐらいと爆速です。一つ言うならWindows10をクリーンインストールしてるので軽いです。
もし、もし、ご自分でされるならWindwos10のOSを準備が必要です。
その機種のリカバリーメディアがあった場合でもWindwos7であればサポートはきれているので色々とおすすめできません。
流れとしては
- お持ちのパソコンが分解できて交換可能か確認
- OKならSSDを購入
- 換装
- OSクリーンインストールorリカバリディスクからインストール
- もしくはクローンソフトを使って中身まるごとコピー(色々楽ではあります)
筆者がいつも購入しているSSDは下記のモデルです。
まとめ
ざっくりとではありましたがいかかだったでしょうか?
SSD搭載モデルはHDDよりもかなり高速で動作するのでストレス減ります(笑)
デメリットは容量がすくないので大量のデータを扱う人は工夫が必要。
パソコンを買い替えないなら自分でSSDへ換装!
換装できるかはご自分で判断を!!自分でやるとめっちゃ安上がりです!
分解は型番+分解で検索するとやり方が出てくるかもしれません。
筆者がいつも買ってるSSDのご紹介でした!
コメント