こんにちは、STです。
とんでもない台風がきそうで怖いですね、、、。先日発生した台風10号は1959年に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風並に発達するかもしれないとの予想です。
そこで米軍の予想進路をみながら台風10号がいつごろ熊本県に接近するか解析していきます。熊本付近の方も参考にしていただければと幸いです。
早めの対策をやっていかにと危ないと感じております。
目次
台風10号の進路予想分かり次第更新 最終更新4日7時
台風10号の情報が更新されて確認ができ次第記事更新をしていきます。
9月6日午前5時確認時
最盛期の勢力のまま九州接近へ
台風はこの先も勢力をほとんど維持したまま北上する見込みで、九州に接近する台風としては異例の勢力といえます。
家屋や電柱の倒壊、大停電、土砂災害、高潮による港湾施設の被害など懸念
【台風10号情報】9月6日(日)3時現在
台風10号は奄美・九州へ向けて北上中。
特別警報の発表基準に達した状態で九州に接近する見通しで、近年にない大規模な災害が発生しうる状況です。暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、躊躇せず避難するようにしてください。https://t.co/VCqLjVa0jj pic.twitter.com/phuDDgyT72
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 5, 2020
9月5日午前7時確認時
- 中心気圧920hPa
- 強さ非常に強い
- 最大風速50m/s
- 方向・速さ西北西 15km/h
- 最大瞬間風速70m/s
引用元ウェザーニュース:https://weathernews.jp/s/typhoon/?fm=sw
今後勢力が「猛烈な勢力」になるよほうでそれを維持したまま奄美諸島を通過する予想です。
最大瞬間風速は60-75m程度とみれ、過去最大クラスのようです。
備蓄、準備は大丈夫でしょうか?みなさま間に合いましたか?筆者は水かえませんでしたw
7月4日午前3時現在
米軍のデータがみれなくなってしまっていましたので変わりにウェアーニュースの情報を記載いたします。熊本は6日の夜遅くには防風警戒域にはいりそうですね。
今後さらに発達しながら北上してきます。
【台風10号情報】
今後も猛発達を続け、中心気圧915hPa・最大瞬間風速80m/sの猛烈な勢力で南大東島付近を通過する予想。
九州に接近時も勢力はほぼ衰えず、経験したことのない暴風や高潮など、甚大な被害発生の懸念があります。
最悪の場合を想定して早めの備えを。https://t.co/f4eepUWPvE pic.twitter.com/oS2RlMRCOK— ウェザーニュース (@wni_jp) September 3, 2020
9月3日午前7時 現在
- 5日昼から6日にかけ沖縄県本土に最接近
- 6日未明には奄美大島(鹿児島県)
- 6日から7日朝にかけ九州本土に最接近
※日本時間は9を足した時間。予想進路でいくと台風10号は熊本県に7日22時前後に暴風域内にはいってくるのでしょうか。
- 強さ: 強い
- 存在地域 :日本の南
- 中心位置 :北緯 20度05分(20.1度)
- 東経: 139度00分(139.0度)
- 進行方向、速さ 西北西 :20km/h(10kt)
- 中心気圧 :975hPa
- 中心付近の最大風速: 35m/s(65kt)
- 最大瞬間風速 :50m/s(95kt)
- 25m/s以上の暴風域 :全域 110km(60NM)
- 15m/s以上の強風域: 全域 390km(210NM)
9月3日午前18時 時点
- 5日午後から6日にかけ沖縄県に最接近
- 6日午後から7日にかけ九州本土に最接近
- 9月4日午後3時までに非常に強い台風に発達
- 5日には猛烈な台風に発達し、5日の午後3時時点の中心気圧は915ヘクトパスカルで中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速80メートル。
<04日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南東約450km
予報円の中心 北緯 22度35分(22.6度)
東経 133度55分(133.9度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 65km(35NM)
暴風警戒域 全域 270km(145NM)<05日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 南大東島の南約160km
予報円の中心 北緯 24度25分(24.4度)
東経 131度35分(131.6度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)<06日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 奄美群島近海
予報円の中心 北緯 28度25分(28.4度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 185km(100NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)引用元:気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/typh/
米軍の台風10号進路予想は?
特別警戒級まで発達しそうな台風10号の進路を米軍が予想をしております。
その情報をまとめていきたいと思います。
まず第一に通る場所は沖縄ですが9月5日の昼から9月6日にかけ沖縄県に最接近をする予想です。
9月6日午後から9月7日にかけ九州本土に最も接近する見通し。
四国や中国地方でも風速16m以上の強風いきに入る可能性があると予想をしている。
暴風域も半端ありません。九州がすっぽりはいってしまっております。
引用元:福井新聞 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/gallery/1156518?ph=1
台風10号は熊本県をいつ通過?
筆者は熊本県民なので熊本をいつ通過するのかも確認をしておきたいと思います。正直台風怖いんですよね、、、、17年前ぐらいの大きい台風で飛んできた瓦が窓をぶち破ってガラスが畳に刺さっていた経験があるので。
上記の画像を見る限り今のところの予想は7日の夜中あたりでしょうか、、、、。眠れないですね。押入れの中にはいっていないと怖くてたまりません。
夜中でも昼間でもどちらにしても怖いのはかわりありませんからどうか読者のみなさは早めのご準備をお願いいたします。
被害を広がりにくくするためにも飛びそうなものはしまって置いておきましょう。筆者もまわりも片付けていきます。
被害が最小限におさまることを祈っております。
追記 9/3
7日の朝あたりから暴風域にはいりそうですね。
台風10号の規模は伊勢湾台風並に成長か?
ニュースでもありましたが今回の台風10号は日本に甚大な被害をもたらした台風、伊勢湾台風並まで成長するかもしれないと予想をたてています。
台風の名前で言われてもピンきにくいかとおもいますので伊勢湾台風の情報をまとめておきますね。
- 発生期間 :1959年9月21日 12:00 – 9月27日 12:00
- 最低気圧: 895 hPa
- 最大風速:(米海軍解析)(約 85 m/s)
- 上陸地点:和歌山県潮岬西方
- 死傷者数 :死者 4,697名
- 行方不明者 :401名
- 負傷者 :38,921名
上記を見て頂くと分かる通り伊勢湾台風は信じられないほどの強さで死傷者数や行方不明、負傷者を出しております。
準備でどうにか出来るレベルではないかもしれませんが心がけることがまず第一歩かとおもいます。とにかく十分に警戒をしながら備えたいです。
まとめ
9月2日時点での台風10号米軍の進路予想で熊本県はいつぐらいに通るかでした。
みればみるほど憂鬱になります。
とにかく台風にそなえていきましょう。備えるのに損はありません!台風10号の進路がかわればそれは嬉しいことです。
コメント